-
Q
仕事のやりがいは何ですか?
A
・自分の仕事に対するユーザーの反応をダイレクトに感じられること。(システムエンジニア)
・お客様とお話をするのが楽しいです。商品紹介だけでなく、人と人との繋がりを感じます。(営業)
・商品をご紹介したお客様にその場で「いいね!」とご発注を頂く瞬間です。(営業)
・「自社商品を市場に数多く出すこと」そして「ロングセラーになる商品の比率を上げていくこと」という目標に向けて、チーム一丸となって日々業務にあたっている状況に、やりがいを感じています。(営業)
・需要と供給のバランスがうまくハマった時は「やった!」と思います。
・企画が終わる瞬間の喜びを目指して日々作業をしていることと、自分の商品が人に使ってもらってる情報をSNSなどで知れた時が本当に嬉しいです。(商品企画) -
Q
仕事での苦労はなんですか?
A
・便利屋になりがちなこと。
・黙々と作業したい性格なので、たくさんの人と関わらなければいけないときは、ちょっと大変かな?と感じる時もあります。
・商品の企画~販売までの工数が多いことです。
モノづくりとはこんなにも大変なのかと日々感じています。
・一つの商品を作り上げる為に、たくさんの方との調整を行う必要があり、
それぞれの工程の重要度が高いため、マルチタスクを消化することに大変さを感じます。
・入社したばかりの頃は、たくさんの商品を覚えるのが大変でした。
・スケジュール管理が一番難しいです。
まだまだ想定が足りず、ミスや想定外のことで時間が押して締め切り前はバタバタしてしまいます。
早く一連の作業を覚えられるように毎日奮闘です。 -
Q
これまで仕事をしていて一番印象に残っているエピソードを教えてください
A
・繁忙期に行う出荷応援などの物流業務です。
スタッフそれぞれが持ち回りの業務を的確に、効率よくこなしていくことで気の遠くなるような量の商品がみるみる消化されていく様子は、初めて体験した際に感動しました。
自分が日々何気なく利用している小売店の商品も、日々誰かの手によって納品が行われているんだという実感が沸きました。
・繁忙期の出荷作業は会社全体で協力体制になることろです。
・自分の初めてデザインした商品の実物サンプルをいただいた時と、作成した花柄を専務に褒められた時です(お花を描くのが大好きなので) -
Q
入社後に何か必要となる技術はありますか?
A
・学習意欲が高く、幅広くコミュニケーションを取れる技術。
・Ai、Ps、エクセル(商品企画)
・調整力、交渉力(営業)
・世の中のトレンドに敏感になることかと思います。お客様へのご提案時に説得力が増している気がします(営業)
・特に無いと思います。ただ、有形商材を扱ったことの無い場合は
商品の企画~店頭に並ぶまでの商流・期間を理解する必要があるかと思います。(営業)
・PCスキルは必要かと思います。ショートカットを活用できると効率化につながります。
・学生時代のイラレの経験が大いに役立っています。
手取り足取り教わる形ではないのと、すぐ実務になるのでAdobeソフトの経験と印刷物の基本知識は持っておくと仕事しやすいと思います。(商品企画) -
Q
働きやすいと感じるポイントを教えてください
A
・フレックス制度があること
・有給が取りやすいです!
・風通しが良く、裁量を持って仕事が出来ること
・ホワイト企業だと思います。
・子供の行事がある時は有給も使えるのですべて参加できています。(ママ社員)
・良くも悪くも変な気遣いがないので、出産後も変わりなく仕事を(いっぱい…笑)任せてもらい、意見も言えます。(ママ社員)
・最近出来たフレックス制度は、子供の行事や通院がある中で、時間配分さえ上手く頑張れば有効活用できます。(ママ社員)
・とにかく聞きやすい環境です。不安なことや分からない事があっても、最後まで辛抱強く教えて下さいます。
・フレックス制はありがたいです。平日15時に退社可能なので、わざわざ有給をとらずに役所へ行けるのは助かります!
・フレックスタイム制のため、勤務時間の融通がきくことです。
・育休から復帰後、リモートワークで働いていましたが、現在はフレックスタイムも始まりました。
求められている成果を上げる努力は必要ですが、時流に則した勤務形態でライフワークバランスが取りやすいと思います。
社歴が浅くてもモチベーションが高い人には早くチャンスを与える体制づくりが成されていると思います。(ママ社員)
・プライベートも大事にする意識が共通認識なのが過ごしやすいです。 -
Q
部署はどんな雰囲気ですか?
A
・まだまだ右も左もわからない状態で不安でしたが、小さなことでも困っていると手助けをしてくださいます。
間違ったことはまっすぐに指摘していただけるので、裏表が無く非常に暖かい雰囲気です。
・時には健全に議論が交わされる、闊達な雰囲気です。
役職や入社年数は関係なく、個人が尊重されるところが好きです。
・小さな部署ですが、他部署や社外の方とのやり取りが多く活発な感じです。
・基本個人作業の間は集中させてもらえるのがありがたいです。
新人同士で、昼休みにわからないことを聞き合ったりちょっと愚痴をこぼしたり、よくお話ししています。 -
Q
上司はどんな人ですか?
A
・グルメでお茶目な方です。なんだかんだで愛されているなーと思います。
・手が…ハンバーグみたい…
・寡黙で、頼れる上司
・柔和な方が多いです。また、アイディア豊富な方やセンス溢れる方が多い印象です。
・いつも親身になって相談に乗っていただいております。マイナスイオンが出ている気がします。
・とても気さくで相談しやすい方です。出身地が近く、勝手に親近感を抱いています。
・頼りになる方しかいないです。
不安なことやわからないことを聞けば必ず答えてくださるので、いつもお世話になっています。
私も早く役に立てる後輩になりたいです。 -
Q
社員同士はプライベートでも交流がありますか?
A
・あります。社員同士はけっこう仲が良いと思います。
・プライベートでもお出かけに行くことがあります!
体調不良でお休みした日に個人的に連絡を下さった方もいらっしゃいました。嬉しくてちょっと泣きました。
・私の場合は無いです。良い意味で仕事とプライベートの切り替えができます。
・入社間もないこともあり、なかなか交流できていません。いずれは打ち解けたいと思います!
・同期とは休日にコラボカフェに行ったりしました。
先輩方ともDVDの貸し借りやおすすめ作品の話とかさせていただいてたので、いつか一緒に映画とか見に行きたいです。 -
Q
お昼休みはどんなふうに過ごしていますか?
A
・同僚との会話を楽しんだり、資格の勉強をしています。
・食事、歯磨き、SNS確認。きっとよくあるお昼休みの過ごし方
・スマホを見つつぼーっとしています。いったん頭をリセットします。
・現在リモートワークの為、休憩時間は自宅の掃除や買い物、晩御飯の仕込み等をしています。(ママ社員)
・基本は昼休みもバタバタしていますが、月に1~2回、営業先でお洒落ランチを食べる時間を作っています。
自分が食べたいメニューを自分のペースで食べられる時間はちょっとしたご褒美です。
・近くのランチスポットを開拓しています。安くてボリュームのある洋食屋さんや隠れ家的な喫茶店で過ごしています。
・秋葉原近くのご飯屋さんを開拓したり、テイクアウトして同僚と屋上でお昼を食べることもあります!
冬は共同スペースで食べています。
ラーメン好きを公言したせいで、お昼から戻ると「ラーメン行ってきたの?」と聞かれることが多いです(笑)
そんなに毎回行ってません。とも言い切れませんが美味しいラーメン屋さんが多いです!
・会社で注文できる日替わり弁当を食べた後は、午後に備えてぼーっとしています(笑)
・昼食には、朝、家族のお弁当を作るときに一緒に作っておいたものを摂ります。
スケジュールに余裕があれば残り時間で夕食の下準備をしたいですが、なかなか難しいです…。
出社日は、商談やプレゼンなど予定が詰まっているので慌ただしいです。
昼食が終わったら資料を確認したりしながら過ごします。(ママ社員)
・ゆっくりご飯を食べながら同期と話して過ごしてます。天気が良くて暖かい日は屋上で日光浴します。 -
Q
日々の楽しみはなんですか?
A
・夕飯です!
・美味しいご飯を食べること。
・営業なのでお昼ごはんが楽しみです。
・店舗への商談に行く際は、新しい商品に触れる機会も多いため、気になるものをアプリでまとめたりしています。
・スーパーで食材を安く買うこと(笑)あと、オフィスで新商品のサンプルを見るのもワクワクします。
・仕事がキリのいいとこで終わらせられた時の達成感と帰宅後に甥姪の動画を見ることです。